七夕ですな。
・Uコンパーツを売る
Uコンとは、模型飛行機のジャンル。
ワイヤーを使い、小型のエンジン機を、操縦者を中心に半球状に
飛ばして遊びます。
流行のピークは、昭和40年頃でしょうか。限定的とはいえ、ある程度の
場所がいるのと、ラジコン(もっと広い場所がいるけど)の普及で、
今ではあまり見かけません。さっき、ネットで見たら関東の方では
結構愛好者がおられるようです。
ばぁこばが、はまってたのは、中学生の頃より24歳頃まで。
一番難易度の高い1種スタントの大会にも、出てました。
その頃に買い集めた、エンジンや、機体のキット等が自宅に残ってたので、
ネットで買い取り業者を探します。
飛行機野郎
http://www.oct.zaq.ne.jp/yaroo/hikouki3.htm
メールで問い合わせると、とりあえず、送って下さいとのこと。
キット5点、エンジン10点位、その他いろいろ。
エンジンは、潤滑油が固まってしまってるので、メンテ必要とのことで、
送料引いて1万円。現金書留で送ってもらいました。
ばぁこば/バーコバ バー小林
宝塚市南口1-16-5 Tel: 0797-77-7269
http://homepage1.nifty.com/barkoba/
メルクリンは、ドイツの由緒ある鉄道模型のメーカー。
ばぁこばの小学生の頃に買ってもらい、自宅の押し入れに、
残ってました。
子供の玩具としては、かなり高価だった物。
現在も基本的には、変わらない物が販売されてますが、
やっぱり、かなり高価。
家にあるのは、HOゲージというのもで、1/76位になるのかな。
日本の住宅事情では、やや大きいので、現在は9mmゲージが
主流となってると思う。メルクリンは、さらに小さいZゲージと
言うのを販売しております。
37-8年ぶり位に、引っ張り出してみると、ややあぶなっかしいところも
あるが、さすがドイツ製まだ動く。
なつかしさもあるが、鉄道模型で遊ぶような、余裕は、心理的にも
時間的にもなし。(当然、経済的にも。。。)
例によって、買い取り業者をネット検索。
ユーロバーン
http://www.euro-bahn.net/
スターターセットと機関車3台、客車、貨車、レール等。
トータルで25000円程度との査定で、料金着払いで発送。
実際に、査定してもらうと錆、経年とのことで14000円。
返送も可とのことだったが、その金額でイーバンクに
送金してもらう。
ばぁこば/バーコバ バー小林
宝塚市南口1-16-5 Tel: 0797-77-7269
http://homepage1.nifty.com/barkoba/
ばぁこばが、プラモデルにはまってたのは、中学高校の頃。
だいたい、1970-80年くらいかな。
その頃、買い集めたプラモデルが、まだ自宅の押し入れに
残ってました。
休みの日に、チェックすると28点。
一番、でかいのはバンダイ1/24パンサー戦車。
中学生の時、出展した「逆瀬川モケイ」のジオラマコンテストの
賞品だったなぁ。今は、「逆瀬川モケイ」も閉店。
とはいえ、今後も作る予定なし、
ヤフオクにだす方法もあっただろうが、めんどうなので、
ヤフーに広告だしてた、業者に見積もり。
模型レオパルド11金沢店
http://www.geocities.jp/puramoya_leo11/leo-11Web.html
一部組み立て品でも、OKとのこと。
見積もりは、2720円。こんなもんかねえ。
他にも2-3、買い取り可の販売店あるようだが、
開封したものは、ダメ。
なんとなく、「プラモ好きなんだなぁ」という感じもするので、
ここに頼むことにする。
指定の佐川急便の、引き取りサービスを利用して発送。
運賃は着払い。即日本査定、翌日入金でした。
ばぁこば/バーコバ バー小林
宝塚市南口1-16-5 Tel: 0797-77-7269
http://homepage1.nifty.com/barkoba/
最近のコメント